2023年
4月
22日
土
おはようございます!
現場の出発に時間あるので昨日の作業模様をUPです。
現場はボリュームあるマンションの植栽管理。
新人たちが頑張ってくれたのと職人さん3名の応援で
無事完了しそうだったので
前日に他のマンションにてワタムシが植木に媒介している
と連絡いただいていたので
私は先に現場を後にして、そちらの現調に伺いました。
連絡いただいた際に 『 ワタムシ 』 ???
あまり聞き覚えがなかったもので
調べ上げて伺い、断定はできませんが
ヒイラギハマキワタムシではないかと。
駆除方法はコサギとったり
薬剤散布ということでした。
薬剤も色々とあるようでしたが丁度、今散布している薬剤で
良さそうだったのでコサギ取った後に
念の為、ビッシリ散布しました。
散布後直ぐに隠れていた害虫が落ちたり飛んでいったり
していたので効果はあったもよう。
しばし様子をみてみます。
といった勉強になった作業でした♪
さ~て、もうチョイで現場に向かいます!!!
2023年
4月
12日
水
こんにちは!
毎年恒例となりましたスーパーマーケットの除草作業が4月からスタート!
今日は市内を3軒、那珂川市1軒をまわらせていただきました。
毎回、バッチリ除草作業いてますが、春になると一気に伸びてくれます。
例年通り作業は進み無事に終了です!
明日も市内を3軒まわり、別班は伐採と消毒作業です。
2023年
4月
10日
月
こんにちは!
4月に入り一気に繁忙期。
なかなかブログなどなど更新できておりませんが
現場作業のブログではなく
昨日のプライベートな日常UPです!
福岡マウンテンバイク友の会の区役に参加してきました♪
今年初の区役が昨日行われマウンテンバイク大好きな方達と
地域貢献❤
このお手伝いで1年間、秘密の場所で走り放題です☆
作業は皆で協力して溝のお掃除や清掃活動。
子供たちは手伝いながらワチャワチャ遊んだり
楽しんでいましたwww
全くのマウンテンバイクはド素人の私ですが
本当にいい方達ばかりですんなりはいれました🎶
そして清掃活動後、地域の方達からのご厚意で
お弁当とお茶を頂きワイワイお昼ご飯食べ
昼食後・か・ら・は
皆さん待望の
コースライド!!!
私は子供についていく程度で
後は上級者や皆さんが楽しく走っているのを
観戦です♡
観るだけでも楽しいんです。
上手い方は、コースをぶっ飛ばしながら走りジャンプしたり
カッコいいんです。
その中に子供達も加わりドンドン駆け回ります。
上手な方達と走れる環境があり
すご~くいい環境です。
子供出発ではじめたマウンテンバイクですが
運動にいいですよ!
走っている際は爽快ですし
い~~~疲れが堪能できますw
皆さま昨日はお疲れ様でした!!!
2023年
3月
20日
月
おはようございます!
昨日、日曜日から快晴続きな月曜日☀
私、昨年末に怪我しました指の再手術を土曜日に
行い1泊入院。
ど~しても行きたかった、息子共々いつもお世話になっている
トレイルアドベンチャー吉野ケ里の新コースOPEN
に早い時間に退院させていただいて、お昼前には到着できました♬
先生、看護師さんたちのお陰です❀
本当にありがとうございました!!!
さてさて、先着していた息子たちに合流し
軽めの昼食。
マウンテンバイクかかわるブースや軽食のブースなどなど
レギュラーコースのスタート地点には
レッドブルカーがきていて
ノリノリのミュージックでライダー達をもりあげて
いました (^^♪
ライダーもすごい数で、にぎわァいに賑わっていましたよ★
いつもは少ないキッズライダーも色々なところから来ていて
息子も刺激を受けていたようです🎶
最終的には夕方17時頃まで遊び終了!
走れなかったのは残念ですが
見ているだけですご~く楽しかった1日となりました!
4月からはびっくりするような内容の年間フリーパスも
発売されるのでマウンテンバイクに興味のある方は
トレイルアドベンチャーのHPを要チェックです!
(フリーパスの申請は始まっているようです)
そして、いつもお世話になっているショップも
ブースに出店されていて
修理に出していたMTBが戻ってきました🎶
古いマウンテンバイクで、息子のライドに付き合う程度の
自転車なのでソコソコの修理依頼。
ブロックがなくなった後タイヤと
ハンドルの調整をお願いしていたのですが
前タイヤも代わり、前後サスの調整などなど
出来る範囲のメンテしときました!やってw
修理依頼のお代以外はイランけ~んっんて.....。
修理しだしたら気になってとまらんくなったとw
その他モロモロ私には分からない箇所も手をいれて
もらってるような..........。
ボス、ありがとうございます!!!
と、いろいろとあった週末でした~~~
2023年
3月
15日
水
2023年
3月
14日
火
2023年
3月
14日
火
おはようございます!
只今7:55 ベテラン1人と若者2人で現場に出発。
私は事務にお籠り。
昨日に引き続き、貯めておいた
木工作業のもようをUP
昨年1月末から2月上旬に作業しました
サクラ伐採の原木を利用して
今回は大き目のカッティングボードを作成♬
(上記画像の地面に転がっているような原木利用)
原木から一気に省略していますが
陰干しで1年寝かしていたので
白身部分は虫食で傷み
芯の赤身部分まで斧で剥ぎ取り
材としては良いとこどり💛
チェンソーで粗方切り、更に悪い部分を取り除き
カッティングボードの形に整えます。
そこから電動カンナやサンダーで出来る限り水平だして
面取りなどなど.........ひたすら奇麗に整え
最後にえごま油でオイルフィニッシュ☆
でぇ~~~完成!!!
ビシッと水平はとれていませんが
素人作業なので良しとします❀
リモコンと写っているサイズはもう2枚ありましたが
姉からカッティングボード作成依頼が前からったので
選んでもらって2枚お持ち帰り (^^♪
あの原木からこれだけ.....。
でも楽しかったナ♡
オイルフィニッシュ後は年輪も際立ち
味のあるカッティングボードができたと自画自賛。
原木はこれで全て無くなったので
しばし木工作業はないかな???
また何かイイ材が出れば何か作ってみます★
2023年
3月
13日
月
こんにちは!
本日はチョットした剪定し雑用して
OFF期タイムの暇な時間を過ごしております。
時間が有り余っているので
急に思い立った、キャンプで愛用している
海老鉈を男前に加工してみました♡
ホームセンターで数年前に購入した
海老鉈。
購入前はハチェットにしようか鉈にしようか
いろいろ調べて自分に合いそうな海老鉈にしました。
使い勝手良く、キャンプでは薪割りに大活躍で
毎回、いい仕事してもらっています♪
使い慣れ、なんか加工したい病にかられ
名栗 加工してみることにしてみました。
いろいろと調べましたが手作業のみだと時間かかりそうなので
↓で時短。
色々ホムセンまわってコノ
木工ヤスリに決定しました。
鉛筆で粗方の目安つけて
ドリルでウィンウィンしていきます。
ちょいと端折りましたが
ドリル後はペーパーサンダーで整え
バーナーで焼入れ。
再度、仕上げのヤスリかけて
最後にオイルアップ☆
オイルアップは画像撮り忘れですが
アンティークワックス( クリア 日本製 )を塗りたくって完了!!
う~~~ん、いい感じ❤
始めてしたには良いんじゃないんでしょうか🎶
薪割り台と撮ると絵になります☆☆☆
片面は少し木目をだして
もう片面は軽めのヤスリかけでブラックに❀
えぇ~~~~~感じとウッとり❤
かわいい💛
と自画自賛。
作業的には1時間半かからない程度で
道具の下見や構想入れるともう少し時間かかりましたが
ドリル用のヤスリを購入しただけで¥1,000程度で済みました。
また気が向いたら何かに名栗加工してみようかなw
2023年
3月
08日
水
おはようございます!
今日と明日は健康診断の為、現場はナシです。
まだ時間がありますので
昨日の現場完了後の空き時間で
久しぶりの薪活。
薪がいよいよ無くなりかけていたので
現場ででた原木を貯めていたので
がっつりパッカーんしました💦
薪もご覧の通り復活。
今回の薪割りは初おろしの洋斧
ヘルコ スプリッティングマスター
で行ってみました♬
去年の夏ぐらいには届いていたんですが
暑くて、この時期まで待っていました。
元々、持っている和斧ですが
大き目の原木だと斧頭が外れてしまい
時間がかかるので購入した次第です。
和斧とヘッド形状が別物ですので
パッカーンいきますと、薪が飛ぶ飛ぶ(苦笑)
お陰で近くにあった陶器製の鉢にヒットし割れちゃいましたw
ま~~~いい汗かけました💦💦💦
薪も大分追加できたので後は乾燥待ち♬
2023年
3月
07日
火
2023年
3月
03日
金
2023年
3月
02日
木
2023年
3月
01日
水
2023年
2月
27日
月
前回はフリーサイトでしたが今回はオートでキャンプ。
さすがにこの時期は電源がないとファミキャンにはつらい。
アーリーチェックインできたので13時に入場。
テント立て始めキッズ達がワチャワチャなる前に
妻と3人でZooへ。
私は黙々と設営。
公園とZooで遊び倒し
夕方にキッズ達が戻り
何時ものようにノ~~ン、ビリッ、焚き火や
食事とビール❀
しっかり楽しんで就寝💤
翌日は、ゆっくりして
撤収。
先手先手でキッズ達がワチャワチャする前に
妻がZooへ連れ出し私は撤収作業。
段取りよく進み子供たちのところへ合流。
前回はまだお腹の袋に入っていた赤ちゃんカンガルーが
大きくなりたくましくなっていました♡
帰りに家族風呂に入りスッキリして帰宅。
今回も楽しいキャンプでした☆
2023年
2月
27日
月
2023年
2月
14日
火
こんにちは!
今日は晴れましたね (^^♪
諸事用アリ私はデスクワークという名の
絶賛ネットサーフィン中です。
ホンマはサーフィンに行きたいです。
さて、先週末に息子と息子のマウンテンバイク仲間の
2家族で吉無田高原にあるマウンテンバイクコースへ行きました🌸
息子にズ~~~と行きたいと懇願されていましたので
初日から走る走る🔥
毎度毎度キッズ達はMTBしている時は
キラキラ✨しています。
宿のチェックインギリギリまで走って
ようやく宿へ到着。
宿へついてしまえばこっちのもの♬
元々は薪ストーブがないお部屋でしたが
キャンセルがでて暖炉ありの部屋に(涙)
キッズはわーわぁ~騒いでいますが
大人はカラカラに乾いた喉にビールを流し込みました。
後は適当にBBQしたり、マウンテンバイク仲間のお父さん
と、いろいろお喋り🍺
宿は最高だし、同じ趣味をもつ家族と一つ屋根の下で
騒ぎ倒し、あっという間に就寝。
翌日は敷地にいるヤギのユキちゃんとハナちゃんにご挨拶。
ゆっくりチェックアウトまでいて
いざ出発!!
まずは吉無田高原のある意味?名物、化石発掘(写真ナシ)
今回は皆ギッタギタに発掘していいましたw
その後は、マウンテンバイクコースに移動して
最終日を満喫💛
キッズ達は、この二日で何か得たようで
ガンガン走りまわっていました~✌
次のトリップが楽しみです。
2023年
2月
10日
金
おはようございます!
本日は雨~~~
週間天気で雨予報でして、段取りありまして
事前に順延となりまして
今日は雨だし何もなし~~~~~
と、昨日の作業をUP出来てなかったので
UPです!
昨日の作業内容は、剪定・芝刈り除草・殺菌剤散布・寒肥(さーびす)
のフルコース♬
寒肥はOFFシーズン価格の発注でいただきましたので
サービス❀
OFF期はお値段もお得でチョッとしたサービスがあるかも?しれません♡
こちらのマンションは建ってから弊社が植栽管理に入らせて
いただいておりますが、写真にはない箇所にて
土があまり良くなく、寒肥で有機肥料を入れて数年後に
植木が元気になるように試みておりますが
なかなか改善されません。
有機肥料ですので即効性がないので気長に待ちます。
っと!昨日の作業でした~
お客様、昨日はありがとうございました!!
2023年
2月
02日
木
2023年
2月
02日
木
こんにちは!
本日は、お得意様のマツ3本の剪定に伺いました~☆
こっちは私達が作業し完了です。
背丈はそんなにありませんが
ボリュームあり手間がかかります。
別班隊3本目。
池の上に松がせりだし、なかなか脚立が立てづらいですが
無事に完了です!
お客様、本日はありがとうございました!!
暖かいお飲み物やお茶菓子ご馳走様でした!!!
2023年
1月
31日
火
こんにちは!
本日の現場はホテル様。
悪天候に2度みまわられ3度目の正直で
ようやく作業できました♬
新人に安全帯を付け高所作業の剪定教えつつ
無事に完了です!!
お客様、本日はありがとうございました!!
2023年
1月
27日
金
おはようございます!
本日は雨模様.....。
大寒波に続いて悪天候が続き、本日の現場は高所作業があるので中止。
さ~て、何をしようかと。
とりあえず代表より、事務所のデスクまわりなど効率よくする為
配置換え命令。
みんなで動きやすいようにと試行錯誤して何とか完了。
現在、9:20過ぎ。
う~~~~~ん。まだまだ時間がある。
!!!!!
そーいえば、仕事にまったく関係ないですが
我が家は比較的、外で遊ぶことが多いので
愛車のハイエース3型の荷室を
ベット化しているのですが
セカンドシートを倒すと
裏面が凸凹していて座り心地悪く
車中泊などする際に、座ったり寝そべったりできず
専門メーカーでセカンドシートバックパネルが
あるにわあるが、お高め。
どうしたもんだかと、数年前より考え中。
便利な世の中でDIYで材料費・工賃うかそうと
調べれば直ぐに出てきました♬
事前にホームセンターで部材はひろいあげて
いました🌸
昨年末の休日に天候悪く、家でダラダラするのも
いやなので、サクッと部材購入し取付☆
まずはコンパネ。
よくあるコンパネ合板を1200×500でカットしてもらい
厚みは9mm~12mmのものでいいみたいなので
私は厚みはそこまでいらないかとおもい8.5mmにしています。
後はクッション。
ネットで調べると皆さんちゃんとしたクッションで
座り心地良くしているみたいですが
私は面倒だったので ↓↓↓
お風呂マット・Wサイズの120cm×85を
コンパネに合わせ、ハサミでザクザク切りました。
👆 こんな感じ。
お風呂マットは若干コンパネより小さくカット。
コンパネの角は面取り。
セカンドシート裏はファスナーついてるので
ここを開いていきます。
開けるのはコツをつかめば開けやすいですが
閉めるときが難儀です。
開いてしまえば~コンパネを入れて~
お風呂マットいれて~
チャックを閉めるだけ。
先ほども言いましたが、閉めるのは難儀です。
チャックの持ち手が逆向きについています。
色々と試行錯誤しましたが
結果、根性ですWwww
はい!完了!!!
部材代はコンパネが¥2000きるぐらいに、カット代¥数十円
お風呂マット、Wサイズは¥1700ぐらいだったかな?
とにもかくにも全ての材料費は¥5000もかかりませんでした❤
作業時間は3時間程度だったかな?
座り心地こだわらなければお風呂マットで十分かと♪
これでアウトドアの際の小休止や車中泊もイイ感じになりそう◎
っと~、チョットした愛車のカスタマイズでした~~~
チャンチャン♪
2023年
1月
23日
月
おはようございます!
昨日の昼過ぎから降り始めた雨は上がって晴れ始めています!
現場に向かえそう♪
ちょっと時間があるのでブログUP。
先週末から弾丸で友人が久しぶりに博多へ
遊びに来てくれました (^^♪
コロナもあり、実に4年4か月ぶり。
そのままキャンプに行く予定でしたが昨日の天気が
はっきりしなかったので、キャンプはあきらめ
事務所でBBQからスタート。
土曜日は天気よかったので
昼間からお酒を飲んで気持ちよかった~~~💛
後は自宅へ戻り2次会。
積もる話をツモらせ就寝。
翌日は
シークレットスポットでデイキャンプ ❀
焼きマシュマロ・焚火・マウンテンバイクやバドミントン
野球に散策などなど~っと、外遊びを満喫して
遅めのランチはおすすめの博多ラーメン屋へ。
キッズはくたびれてましたね~w
息子と福岡空港へ友人の見送り。
1泊2日は、一瞬です。
笑いに笑った2日間でした~
2023年
1月
20日
金
2023年
1月
19日
木
2023年
1月
18日
水
こんにちは!
本日1軒目は、天気予報が大外れで
高木剪定があるので、危険と判断し中止。
2軒目は昨年の芽摘みから作業に入らせていただいています
ご新規お客様の門被りの松の剪定。
芽摘み時期に弊社仕様にさばいていましたので
芽の出が良くなっている箇所もあり
古葉むしり、さばきながら枯れ枝や細かい枯れ枝
を一つ一つ落としながら無事に完了。
新人3名に教えながら作業でどんどん場数を
ふんでもらいます♪
葉の色がまだまだ良くないのでサービスで
寒肥を入れさせていただいております。
OFFシーズン価格のご発注なので
お値段、少々のサービスはさせていただきます!
1月はスケジュールうまっておりますが
2月若干3月は空いてますよ~~~💛
お問い合わせはお早めに~(^^♪
お客様、本日はありがとうございました!!
お飲み物までいただきご馳走様です!!!
2023年
1月
16日
月
2023年
1月
12日
木
本日2つ目のブログUPです。
私.....昨年末...年の瀬の現場で怪我をしてしまい
左手人差し指を9針縫っていまして
昨日、回復もよいということで抜糸してもらいました。
早めに病院に伺っていて、しばらく待つ
覚悟でしたが順が早く回ってきて
サクッと終わっちゃいました。
抜かりの無いよう、準備していまして❤
リハビリ兼ねて、前から気になっていた場所に
ツーリング♪
お昼前に道の駅に到着しランチ食べて
お目当ての川内峠~生月サンセットウェイへ。
灯台めぐってワインディング💛景色のいい道で
気持ちよかった~。
と、帰りの時間をルート検索すると到着が
少し予定オーバー。
途中で休憩をはさみたかったのですが
ノンストップで帰宅。
拷問のような帰路となりましたw
2023年
1月
12日
木